第32回日本選手権対局者プロフィール 東京大学 荻原 雅範 工学部6年 東大将棋部の長老。圧倒的な研究量と強靭な粘りを武器に数々の名勝負を繰り広げてきた。東大をずっと支え続けた存在であり、今年度の王座戦もポイントゲッターとして各所でチームを救った。おそらく学生最後の大舞台である日本選手権でも、活躍してくれるだろう。 実績:学生名人戦3位 得意戦法:四間飛車 藤岡 隼太 … トラックバック:0 コメント:0 2021年03月02日 続きを読むread more
第32回日本選手権対局者プロフィール 早稲田大学 糸田 昂平 唯一の1 年生。今年度は、パンデミックの影響でサークル活動にも大きな制限がかかってしまったが、そんな中でもオンラインでの研究会に 積極的に参加していた。強豪相手にもナチュラルに勝つ高い実力を持ち、今後の活躍が期待される。若い世代として、思う存分に戦ってほしい。 実績:高校県代表 数回 得意戦法:対抗形 尾崎 優… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月10日 続きを読むread more
第32回日本選手権対局者プロフィール リコー 細川大市郎 早稲田大学卒 徳島県出身 常勝軍団をまとめるリコー将棋部のキャプテン。団体戦にかける思いは強く、日本選手権は未だ無敗。 「とっておきのエルモ」を出版し序盤戦術に磨きをかけているようだが、オカルトからの脱却はできるか。 実績:平成最強2回、アマ竜王2位、学生王将、全国オール学生、学生選手権、高校名人、他 得意戦法:… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月10日 続きを読むread more
表彰式 (中村七段が表彰状を読み上げる) (山下良則・リコー代表取締役 社長執行役員 CEOから優勝カップが渡された) (中村七段の講評) 中村「今日は7局それぞれ違う戦型で、力戦も多く興味深く観戦させていただきました。駒がぶつかってからリコーの強さが出て、経験の差でペースをつかんだと思います。早稲田大学の皆さんにとっては、学生と… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月24日 続きを読むread more
四将戦もリコーが制して全局終了 四将戦も終局。小山さんが勝ち、リコーが5勝2敗という結果になりました。 星取りは以下のとおりです(敬称略。左がリコー)。 大将から五将をリコーが制す結果となりました。 リコーは日本選手権3連覇、通算9回目の優勝です。 3連覇は、東京大学が第20回(2008年)から第22回(2010年)に達成した連覇記録に並びます。 大… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月24日 続きを読むread more
リコーが4勝目を挙げる 16時過ぎ、大将戦を中川さんが制し、リコーが4勝2敗。チームの勝利を決めました。 残る四将戦も終盤戦です。 ここまでの星取りは以下のとおりです(敬称略。左がリコー)。 大将 中川慧梧○-●樋園翼 副将 細川大市郎○-●征矢寛汰 三将 山田雄介○-●平野和宏 四将 小山怜央-竹内広也 五将 山内祥敬○-●石橋舜 六… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月24日 続きを読むread more
五将戦、七将戦終局 五将戦と七将戦が終局しました。ここまでの星取りは以下のとおりです(敬称略。左がリコー)。 リコーが3勝2敗。あと1勝でチームの勝利となります。 大将 中川慧梧-樋園翼 副将 細川大市郎○-●征矢寛汰 三将 山田雄介○-●平野和宏 四将 小山怜央-竹内広也 五将 山内祥敬○-●石橋舜 六将 武田俊平●-○仲津留大樹 七… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月24日 続きを読むread more
副将戦と三将戦をリコーが制す 副将戦で細川○-●征矢となった直後に、三将戦の山田-平野戦も終局。山田さんが制して、リコーが2勝1敗としました。残るは4局です。 (細川さんがリコーの1勝目を挙げた) (三将戦の終局直後。山田さんがリコー2勝目) トラックバック:0 コメント:0 2019年02月24日 続きを読むread more
六将戦終局 早稲田1勝目 六将戦は仲津留さんが武田さんを破りました。早稲田大学1勝目です。 (仲津留さん。四間飛車からさばいて制勝) トラックバック:0 コメント:0 2019年02月24日 続きを読むread more
六将戦 攻め切るか受け切るか 六将戦は武田さんが秒読みに入っています。仲津留さんは残り26分で、どんどん攻め立てています。中村太地七段は「攻め切るか受けきるかの勝負になりました」と解説しています。 (武田さんは懸命に受ける) トラックバック:0 コメント:0 2019年02月24日 続きを読むread more
対局開始から1時間30分経過 対局開始から1時30分経過し、14時30分を回りました。 進行が早いのは大将戦と五将戦です。 大将戦は相穴熊戦ですが、終盤の入り口のような局面を迎えています。 五将戦はプロ棋界でも流行している相雁木。 (大将側から。7局同時進行は壮観) トラックバック:0 コメント:0 2019年02月24日 続きを読むread more
第31回日本選手権 副将戦 (リコー副将の細川大市郎さん。早稲田大学出身者でもある) (早稲田大学副将の征矢寛汰さん) トラックバック:0 コメント:0 2019年02月24日 続きを読むread more
第31回日本選手権 対局開始 13時、中村太地七段の宣言で対局が開始されました。 (駒を並べる) (どちらが栄誉をつかみ取るか) トラックバック:0 コメント:0 2019年02月24日 続きを読むread more
第31回日本選手権 開会式 対局開始前に開会式が開かれました。 (古島正・リコー執行役員) 古島「今回で31回を数えます。これまで学生が16勝、企業側が14勝です。リコーは2連覇中で、過去3連覇したのは東大しかいません。皆さん、実力を発揮されて熱戦を期待しています」 (中村太地七段。今回の審判長を務める) 中村「リコーは2連覇中で充実したメンバーがそろ… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月24日 続きを読むread more
第31回日本選手権 振り駒 振り駒の結果、歩が3枚出て、リコー先手となりました。 また、オーダー表を交換した結果、対戦カードは以下のようになりました(敬称略。左がリコー。対戦カードをクリックすると、棋譜中継ページに飛びます)。 大将 中川慧梧-樋園翼 副将 細川大市郎-征矢寛汰 三将 山田雄介-平野和宏 四将 小山怜央-竹内広也 五将 山内祥敬-石… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月24日 続きを読むread more
第31回リコー杯アマチュア将棋団体日本選手権は2019年2月24日13時対局開始 第31回リコー杯アマチュア将棋団体日本選手権は2019年2月24日13時に対局開始です。会場の「リコー大森事業所 大森ホール」は準備が進められています。 トラックバック:0 コメント:0 2019年02月24日 続きを読むread more
第31回日本選手権対局者プロフィール リコー 細川大市郎 早稲田大学卒 41歳 徳島県出身 主将としてチームを引っ張り職団戦6連覇に導いた。トッププロに勝つなどここ1番での強さは折り紙付きだが、調子にムラがあり格下にもよく負ける。日本選手権においては無敗記録を継続中。 実績:平成最強(大阪)2回、アマ竜王2位、学生王将、全国オール学生、学生選手権、高校名人、他 得意戦法:オ… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月07日 続きを読むread more
第31回日本選手権対局者プロフィール 早稲田大学 樋園 翼 創造理工学部3年 22歳 神奈川県出身 現主将。「全員で勝つ」というスローガンのもと、巧みなオーダー戦術でチームを優勝へと導いた。将棋の調子も良いようで、学生王座戦では6戦全勝。日本選手権の舞台ではどのようなドラマを演出してくれるのだろうか? 実績:関東準学生王将、学生王将戦(十傑戦)6位、三浦三崎マグロ名人戦A級3位 … トラックバック:0 コメント:0 2019年02月07日 続きを読むread more
リコー杯アマチュア将棋団体日本選手権を振り返る ~社会人代表 vs. 学生代表編~ 「リコー杯アマチュア将棋団体日本選手権」は1989年から始り、今回で第30回の節目を迎えました。 そこでこれまでの大会を 「社会人代表 vs. 学生代表」 の視点で振り返ってみたいと思います。 ■ 対戦成績 はじめに対戦成績ですが、これまでの30回の勝敗は次の通りです。 社会人代表:14勝 (勝率.467) 学生代… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月06日 続きを読むread more
第30回日本選手権対局者プロフィール リコー 山田 洋次 立命館大学卒 43歳 静岡県出身 日本選手権に向けて王座戦に偵察に行くなど気合は十分。 昨年の日本選手権は超手数の熱戦を制し勝利に貢献した。今回の出場者では最年長だが、まだまだ学生には負けないという心意気で必勝を期す。 実績:アマ名人、アマ王将、アマGC、全日本選抜、高校名人、他 得意戦法:なまくら流 抱負: 後… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月20日 続きを読むread more
第30回日本選手権対局者プロフィール 立命館大学 阿部 俊貴 理工学部4回生 22歳 静岡県出身 圧倒的熱血漢。昨年は内容、結果ともに常に安定感があり、王座戦では勝ち柱として全局出場し優勝の立役者となった。棋風は毎年変化しているが今年は速攻型の攻め将棋のようだ。しかし、独特の強靭な受けも健在。完成された阿部ワールドに死角無し。 実績:県代表数回 得意戦法:無差別級 抱負:自分… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月20日 続きを読むread more
最終結果 立命館大学 2 - 5 リコー 大将戦 (先)○長森 優作 VS ●菊田 裕司 副将戦 ●銭本 幹生 VS (先)○山内 祥敬 三将戦 (先)○新貝 涼太 VS ●中川 慧梧 四将戦 ●山本 将太郎 VS (先)○山田 雄介 五将戦 (先)●櫻井 飛嘉 V… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月18日 続きを読むread more